日々馬鹿日記2005 Ver.1.01b

2014/9/20に はてなダイヤリー から移行しました。1.01a→http://d.hatena.ne.jp/e3uematsu/

真夜中の黒磯駅

今度のダイヤ改正で注目された黒磯駅の電気設備簡素化工事は、2年前から本格的に始まっていた。f:id:e3uematsu:20171009044031j:plain
期間中、毎週月曜の黒磯駅上り始発電車は、黒磯~那須塩原駅区間運休、代行バスによる運行としていた。工事も終わりが見えてきたのと、月曜が祝日にあたる日も実施されるとの事で、夜中車を走らせ、深夜の黒磯駅へ。

駅南側の踏切から。f:id:e3uematsu:20171009011906j:plain
黒磯駅跨線橋から駅構内を偵察。f:id:e3uematsu:20171009012815j:plain
時刻は深夜1時半。工事と言うことは駅構内は停電状態と予想していたが、なんと普通に貨物列車が走っていた。貨物列車が走ると言うことは信号設備も止めてはいない。たまたま工事休みだったのだろうか...
f:id:e3uematsu:20171009012902j:plain


続いて那須塩原駅へ。改札はシャッターで閉じられていたが駅構内に入ることはできた。
f:id:e3uematsu:20171009015204j:plainf:id:e3uematsu:20171009015230j:plainf:id:e3uematsu:20171009015009j:plain

ホームを見るも、留置されている列車はなし。f:id:e3uematsu:20171009015059j:plain
那須塩原始発となる電車はどこに... そんな中、また1本貨物列車が下っていった。f:id:e3uematsu:20171009014851j:plain
偵察を終えて深夜2時前。代行バスの発車時刻まで時間があったので、近くの道の駅で仮眠。


朝4時半。再び黒磯駅へ。f:id:e3uematsu:20171009044204j:plain代行バス運転に関する案内は張り紙がしてある程度で、代行バスのバス停はなし。
そして発車10分前、バスが到着する。f:id:e3uematsu:20171009045031j:plainf:id:e3uematsu:20171009045055j:plain
代行バスに乗る乗客は数名。代行バスに乗ろうとも考えたが、先に那須塩原に向かい駅の様子を見る事に。


再び那須塩原駅f:id:e3uematsu:20171009050742j:plainf:id:e3uematsu:20171009051128j:plainf:id:e3uematsu:20171009051155j:plain始発の上り列車は8番線から発車となる。
f:id:e3uematsu:20171009051332j:plainf:id:e3uematsu:20171009051921j:plain
そして5時20分、始発の上り列車は宇都宮から回送となってやってきた。代行バスも時間通りに到着し、上り列車は定刻通り発車していった。


初めて夜中の黒磯駅を視察したが、代行バス運転開始から2年もたった事もあってか、工事の様子を見ることはできなかった。もしかしたら工事そのものも軽微なものしかやっていないのかもしれない。だた具体的な終了時期は告知されていないので、工事が終わっているのかは不明。今回の代行バスの様子を見に来た人も数名程度で、あまり注目されないままこの「恒例行事」は終わりそうである。

北のデジタル無線4

山形線の車両にもデジタル列車無線機器が付いているとの情報があったので視察。
719系5000番台の車両に付いていた。
f:id:e3uematsu:20170923150931j:plain
0番台と同様、乗務員室に機器が付いていたが、違うのは受話器関係。元々山形線はA型の列車無線を使用しているという事もあってか、ちょっと機器が違っている。
f:id:e3uematsu:20170930230628j:plain
0番台の場合、従来付いていた無線機をそのまま交換する形だったのが、5000番台は従来の無線機はそのままで、新しい受話器と簡易モニタ装置が追加されている。元々ATS-Pが導入されている路線なので列車番号を設定する装置が置かれていたが、それを撤去し新しい無線の受話器を設置。列車番号は新設した簡易モニタ装置で行うことに。f:id:e3uematsu:20170923150522j:plain

f:id:e3uematsu:20170923150645j:plain
網棚にも機器が置かれている。

719系701系は受話器のみを変えたのに対し、719系5000番台は首都圏の205系と同様の簡易モニタ装置が付いた。東北本線での導入結果を踏まえ、運転通告作業が簡略化できるよう簡易モニタ装置を付けたという事だろうか。ちなみにATOS導入路線でなくともモニタ上での運転通告の電送化は可能(すでに水戸支社管内の常磐線でも運用実績あり)。

山形線でアナログ列車無線が聞けるのも、1~2年程度になりそうである。

静かなる黒磯駅

少し前まで黒磯駅では貨物列車を牽引する機関車の入換が頻繁に行われていた。しかし、現在進められている黒磯駅の電気設備改良工事の進捗と、北海道新幹線開業に伴う機関車の運用変更により、去年春のダイヤ改正で長年続いていた機関車の入換は終了。

...という事実をつい最近知ってしまった。本当に知らなかった。
さらには今秋のダイヤ改正黒磯駅に交流電車が入らなくなってしまう。早めに見納めに来てしまった。...今で言う葬式鉄であるが。

郡山駅で見る黒磯行き
f:id:e3uematsu:20170819113603j:plain
f:id:e3uematsu:20170819113614j:plain
郡山で乗り換えるたび見ていた黒磯行きはここでは見られなくなりそうである。

701系 黒磯行き
f:id:e3uematsu:20170819113734j:plain
f:id:e3uematsu:20170819113631j:plain

701系 黒磯行きワンマン
f:id:e3uematsu:20170819145154j:plain
f:id:e3uematsu:20170819145126j:plain

E721系 黒磯行き
f:id:e3uematsu:20170819142846j:plain
f:id:e3uematsu:20170819142935j:plain


時折大雨が降る中無事に黒磯駅
f:id:e3uematsu:20170819125753j:plain
黒磯駅。着く頃には雨は小康状態に。
f:id:e3uematsu:20170819130213j:plain
f:id:e3uematsu:20170819130605j:plain
駅の南側と北側の機関車待機跡地。レールしか残っていない。
f:id:e3uematsu:20170819132110j:plain
郡山行き・福島行きの表示ももうすぐ見納め。

f:id:e3uematsu:20170819130224j:plain
2・3番線の北側。雑草が少し生えている。
f:id:e3uematsu:20170819130618j:plain
変電設備。横には新しい設備がある。


新白河へ戻る。新たなる乗換駅となる場所。
f:id:e3uematsu:20170819135919j:plain
中線(6番線)がしばらく使えない状態になっていたが、この工事をしていたため。
f:id:e3uematsu:20170819135949j:plain
f:id:e3uematsu:20170819140154j:plain
ホーム中央に車止めを置き、双方から中線に入り折り返しができるようになる。えちごトキめき鉄道のように誘導信号を使う方法はしないようである。貨物列車が多い路線ではあるが、すぐ隣の白河駅にも貨物列車用の待避線が使用できる事から、このように車止めを置いたのではと推測。ちなみに上り本線(5番線)・下り本線(7番線)での折り返しはポイントが設置されていないのでしない模様。


すでにダイヤ改正後に黒磯~新白河で使用する車両は発表されているが、合わせてこの区間の運転本数も現在より削減される事が発表されている。今のところ黒磯での系統分離は秋以降も変わらないものの、宇都宮~黒磯間の本数が年々少なくなっているところを見ると黒磯での乗り換えがなくなり宇都宮~新白河を直通する列車が設定されるのではと推測。また現在は那須塩原が北限となっているATOS導入区間も、黒磯での列車の入換がほとんどなくなる→自動制御可能 から黒磯まで延長されるのではとも推測(支社をまたぐことから黒磯がおそらく北限)。今秋は黒磯界隈が注目を浴びそうである。

南東北の無線

先月は連休中ちょっと出かけたが、写真はほとんど撮らなかった。
最近無線の話しかしていないので、独断による無線の話を。

事の始まりは約8年前。首都圏ではJRの在来線でデジタル無線の導入が始まった頃。どんなものだろう、無線機はいくら位するのだろうと秋葉原駅横の商店街を歩いてたら、それほど高くない携帯型の無線機が売ってあった。
店員さんが聞いてきたので鉄道無線聞きたいと言ったらこの機種を進められたので即購入。
e3uematsu.hatenadiary.jp
これが全ての始まりだった。

関東ではJR線はほとんどデジタル化する中、地方はまだ移管途中。しかしそれも数年のうちに関東と同じようになってしまう。
しかしながら、自分が住んでいたところ、自宅で聞けるところは特殊仕様である事に気づく

日中は最低上下2往復以上の本数が全線にわたって設定されている、東北の中で一番運行本数の多い路線。それもあってか無線はアナログCタイプではなくアナログAタイプ。

無線ゾーンは3分割され、①あおば通陸前高砂、②中野栄東塩釜、③陸前浜田石巻 で運用。

バス代行運転中、石巻側は205系ではなくキハ110系で運転していたが、地上の無線設備は復旧させ、車両に対応した過半型無線機を持たせて対応していた。無線機取り替え工事まではしなかった。

ちなみに仙石東北ラインの列車は東北本線との連絡線上で一旦停車するが、その際に無線切替をしている。

自分が高校通学時に使用していた路線。一番特殊な仕様かもしれない。山形新幹線の新庄延伸に伴い、山形以南と同様の無線に変更。

東北新幹線と同程度の機能を持たせつつ、既存の在来線無線と組み合わせた無線。いわゆるアナログ列車無線ではあるものの、列車~指令の呼出方法がほかのアナログ列車無線と異なっている。

列車側では無線・ATSの設定機があり、列車番号を設定しておく。指令ではその列車番号をダイヤルすることで、通話したい列車をピンポイントで呼び出すことができる。

呼び出された列車は受話器から着信音が鳴り、受話器を取ると電話のように通話できる。一方呼んでない列車には何も聞こえないので、間違って受信してしまう恐れもない。(従来の方式は機械的ではなく音声で呼び出すため、聞き間違えて取ってしまう可能性もあった)

また、指令を呼び出す際も、受話器を取すと指令を呼び出している列車の列車番号が指令に伝わり、どの列車が呼んでいるか機械的に分かる。どの列車か聞き返す必要がない。



無線ゾーンは2分割で、北山形~袖崎、大石田~新庄となっている。山形駅停車中はA無線は使わずに構内無線(アナログCでもない)でやりとりしている。
山形以南はA6chだけで運用していたようで、山形以北に延伸する際、延伸区間だけA6とA7の両方を使用するようになった。といってもどっちを使用するのか車両側で設定することはないらしい。実際に列車を呼ぶ際、A6・A7chの両方で列車を呼ぶ信号を出していて、反応があるchは通話になり、もう片方は終話(空線信号)となる。このあたりはどういう仕組みにしているのか謎である。


電車に乗るときは運転台の後ろにいる事が多いが、運転士が無線機で通話する様子は時々目にしている。しかし自分が住んでいたところの無線が相当特殊だという事は無線を聞くようになってから気づいてしまった。よくアナログ無線でここまでできるもんだなぁと妙に感心してしまった。

新案内機その後

e3uematsu.hatenadiary.jp
新車になってから2ヶ月。ナビも出たばかりの機種(AVIC-CZ900)にした訳だが、総じて問題はないのだが、細かいバグは見つかってしまった。

  • FM多重表示のバグ

FM VICSを受信することで広域道路情報を見ることができるのだが、その表示内容があやしい。
交通規制(車線規制、故障車、通行止のマーク)が表示されていない事が判明。
今まで使ってきた中でこの症状は初めて。先月末にバージョンアップがあったが改善されていなかった。

  • iPodの再生順序

再生順序がiPodと違ってしまう。プレイリストの曲を再生すると、通常なら任意の順番で再生されるのだが、強制的に曲名順となってしまう。サポートセンターに確認したところ、仕様という事だそうだ。
またアルバムを選んで再生した際、同じアルバム名で複数のディスク(Disc:1、Disc:2)を入れている場合、iPodで再生しようとするとDisc1の曲→Disc1が全部終わったらDisc2の曲となるのだが、
トラック番号順となり、Disc1Track1→Disc2Track1→Disc2Track1→Disc2Track2...となってしまう。 iPodと違う曲順になってしまう。これは詳細確認中だが、仕様と言われそうである

  • ETC2.0ポップアップ

ETC2.0は付けることができ、ちゃんとポップアップ表示も出る(設定で表示させなくすることも可)のだが、ポップアップ表示したと思ったらすぐ消えるケースが時々ある。
あとで何を受信したのか確認はできるが、せっかくのポップアップ機能が...

北九州乗車ラリー

※この記事は2018/9/28に、去年九州に行ったときの写真を一部あげてなかったのに気づいて作成した記事です。

出張最終日。フリーなので九州をふらふら。
始発電車で博多へ。f:id:e3uematsu:20170520045452j:plain
地下鉄博多駅ではWindowsが起きていたf:id:e3uematsu:20170520054552j:plain
天神へ。朝は静かf:id:e3uematsu:20170520062726j:plain
西鉄に乗り大牟田へ。3000形に乗れた。f:id:e3uematsu:20170520081211j:plain
西鉄大牟田駅f:id:e3uematsu:20170520081747j:plain
JRに戻り鳥栖へ。f:id:e3uematsu:20170520084347j:plain
博多に戻り小倉まで行こうとしてたら、人立ち入りか何かで遅れ。荒尾駅で降りる。f:id:e3uematsu:20170520110629j:plain
構内をうろうろしていたら、電池で動く電車がいた。せっかくなので乗車。f:id:e3uematsu:20170520112148j:plain
f:id:e3uematsu:20170520115234j:plain
f:id:e3uematsu:20170520120255j:plain

f:id:e3uematsu:20170520133408j:plain

北の九州鉄道巡り

昨日から出張で九州に来ている。九州は約3年半ぶり。
仕事場から帰ってきたあと、少しだけ乗ってみた。

f:id:e3uematsu:20170518202112j:plain
f:id:e3uematsu:20170518202239j:plain
鳥栖駅
f:id:e3uematsu:20170518203543j:plain
特急ゆふ 東北・関東では見れないディーゼル特急車
f:id:e3uematsu:20170518204556j:plain
鹿児島本線北へ。門司港行きと特急かもめ。
f:id:e3uematsu:20170518205552j:plain
基山駅から甘木鉄道に乗り換え。1両しかないが意外にも本数は15~30分間隔と多め。車内も比較的混んでいた。
f:id:e3uematsu:20170518212700j:plain
f:id:e3uematsu:20170518212815j:plain
約30分で終点の甘木駅甘木鉄道を無事制覇。
f:id:e3uematsu:20170518213136j:plain
f:id:e3uematsu:20170518213232j:plain
歩いて西鉄甘木駅へ。西鉄も3年前に乗ったがほんの数駅位しか乗らず。
f:id:e3uematsu:20170518220130j:plain
ワンマン電車にのり宮の陣へ。特急が猛スピードで通過した後、やってきた急行にのり大牟田線を北に戻る。3000形を期待していたが来ず。
f:id:e3uematsu:20170518222703j:plain
f:id:e3uematsu:20170518223157j:plain
朝倉街道から天拝山に移動し鳥栖へ戻る。
平日の夜に2路線を制覇してしまった。どちらもローカル線のような通勤路線だった。JR・私鉄関係なく路線廃止が続いている中、まだこちらの路線はその心配はなさそうである。

乗車記録

鹿児島本線 区間快速 4272M 鳥栖 20:38+1 基山 20:43 クハ813-108
甘木鉄道 203 基山 20:50 甘木 21:16 甘木鉄道 401
西鉄甘木線 7611 甘木 21:25 宮の陣 21:56 西日本鉄道 7554
西鉄大牟田線 急行 G220 宮の陣 22:05 朝倉街道 22:22 西日本鉄道 6506
鹿児島本線 普通 175M 天拝山 22:42 鳥栖 23:05 クモハ813-233