日々馬鹿日記2005 Ver.1.01b

2014/9/20に はてなダイヤリー から移行しました。1.01a→http://d.hatena.ne.jp/e3uematsu/

新しいおうち

f:id:e3uematsu:20180914234614j:plain
10月も下旬になり今年もあと2か月位。

1月から始まった新居計画は、8月に家が完成。そして先週古い家の売却が完了。玄関回りの工事が終わればすべての工事が終わる。
最初は反対していたが、ある時期をきっかけに家づくりに賛同することにした。前住んでいた家より建物は少し狭いものの、土地は広く家の近くにはコンビニがある。
バスも多く走っていて、同じような住宅地であるけど、雰囲気は違う。

運転映像記録装置(ドライブレコーダー)導入

2ヶ月前の土曜の朝、会社に向かう途中で事故に遭う。
f:id:e3uematsu:20180825081045j:plain
f:id:e3uematsu:20180825081048j:plain
対向車から飛んできたと思われる物体がボンネットとフロントガラスに直撃。ぶつかってきたのは、何かの電子基板(パソコンのマザーボードみたいなもの)。
当然ぶつかったときには対向車の姿はなく、残っていたのはぶつかった物の破片。修理することになったが、保険適用しても10万円かかってしまった。

前々からドライブレコーダー付けたいなーと思ってた矢先にこれである。
という訳で、取り付けた。

今付けているナビの拡張キットのようなもの。ドライブレコーダーだけでなく運転支援機能がある。

まず肝心なドライブレコーダーとしての機能は、ナビ上で直接映像を確認、再生できる。まあ拡張キットなので当然といえば当然ではあるが、市販のドライブレコーダーはレコーダー自体が単独で動いているので、このようにナビ上で画像を見ることはできない。
ちなみにオプションの通信モジュールを付けることで、停車中でも監視できる。
録画は運転中常時録画するものとは別に、イベント時(簡単に言えば何かにぶつかったり急ブレーキをかけたりしたとき)にピックアップする形で録画する機能もある。


どちらかというとドライブレコーダーはオマケのようなもので、メインの機能はVRを使った運転支援。前の車が止まってるのに発進しようとした、前の車が動いたのに止まっている という時に通知するもの。また車間距離の監視(車間が近いと警告)、走行レーンの監視機能(レーンから逸れようとすると警告)もある。
発信・動かない警告はよく出来ているほう。信号を見る機能もあるが、一見すると誤認しているようだが、どれかが青になるとそれを信号と認識するようである。ただ、前の車が赤信号なのに動いても通知してしまうので、そこは回避は難しいかもしれない。


実際に付けてみたら費用は6万円ちょっと。修理費用よりも大分安かったという。もっと早く気づいていればよかった

乗車記録

JR鹿児島本線 2320M 鳥栖 5:00 博多 5:41
福岡市地下鉄 空港線 博多 6:06 中洲川端 6:09 福岡市交通局2000系 2109
福岡市地下鉄 貝塚線 中洲川端 6:14 貝塚 6:24 福岡市交通局1000系 1527
西鉄貝塚線 602 西鉄貝塚 6:27 西鉄新宮 6:50 西鉄600形 651
西鉄貝塚線 607 西鉄新宮 6:57 和白 7:00 西鉄600形 651
JR香椎線 722D 和白 7:05 西戸崎 7:21 キハ47 1080
JR香椎線 727D 西戸崎 7:26 宇美 8:37 キハ47 160
JR香椎線 5726D 宇美 8:46 長者原 9:03 キハ47 160
JR篠栗線 2639H 長者原 9:10 博多 9:21 クハ813-1002
福岡市地下鉄 空港線 博多 9:36 姪浜 9:55 福岡市交通局1000系 1511
JR筑肥線 457C 姪浜 10:11 筑前前原 10:30 クハ305-6
JR筑肥線 快速 1685C 筑前前原 11:01 唐津 11:32 クハ305-1
JR唐津線 5832D 唐津 11:46 佐賀 12:59(+5)
JR長崎本線 特急かもめ20号 佐賀 13:35 博多 14:12(+1)
福岡市地下鉄 空港線 博多14:50 福岡空港 14:55 モハ304-2

北九州のローカル線巡り

出張最終日。今日は帰るだけなので、それまで電車でうろうろ。
始発電車で博多まで。
f:id:e3uematsu:20180922045335j:plain
博多で荷物を置く。
f:id:e3uematsu:20180922054419j:plain
前回行こうと思っていた湯布院・大分にしようか、それよりも前から行こうと思っていた筑肥線にしようか迷いながら、地下鉄で貝塚方面へ。
地下鉄の路線図に載っていたので、気になって寄り道。貝塚では西鉄貝塚線に乗り換え。
f:id:e3uematsu:20180922064651j:plain
こんなところにもローカル線があった。
f:id:e3uematsu:20180922065120j:plain
f:id:e3uematsu:20180922065448j:plain
西鉄新宮駅で折り返して博多まで戻る途中、JR線の乗り換えができる駅に止まったので、途中下車して乗り換え。乗った列車は香椎線海の中道線)。今では貴重なキハ47が止まっていた。
f:id:e3uematsu:20180922072411j:plain
文字通り海のすぐそばを往復したら突然福岡の都会に戻る。すぐ横で10分おきに電車が出る中、20分近く停車するキハ47
f:id:e3uematsu:20180922075344j:plain
そのまま香椎線の端まで乗車。
f:id:e3uematsu:20180922084031j:plain
宇美駅。再び折り返し博多へ。そしてようやく地下鉄から筑肥線へ。
f:id:e3uematsu:20180922104106j:plain
筑前前原駅。大体の列車が折り返す要所。
f:id:e3uematsu:20180922103206j:plain
ちょっと前(4年前の出張の時)まで地下鉄に来ていた103系
f:id:e3uematsu:20180922110014j:plain
103系の後継として入った305系。快速で西唐津方面へ。
f:id:e3uematsu:20180922111130j:plain
単線になった筑肥線。ここも海沿いを走る。
f:id:e3uematsu:20180922113845j:plain
西唐津の一つ手前、唐津の駅前。ここから佐賀へ。
f:id:e3uematsu:20180922114335j:plain
f:id:e3uematsu:20180922120118j:plain
佐賀から博多に戻り終了。とりあえず、念願の筑肥線に乗ることができた。
f:id:e3uematsu:20180922191141j:plain

乗車記録

※車両の記録はなし

JR長崎本線 2043M
特急 かもめ43号
鳥栖 20:17 肥前山口 20:46
JR佐世保線 2947M 肥前山口 20:50(+3) 武雄温泉 21:05(+3)
JR佐世保線 4032M
特急 みどり32号
武雄温泉 21:25(+1) 肥前山口 21:38(+1)
JR長崎本線 2045M
特急 かもめ45号
肥前山口 21:48 肥前鹿島 22:00
JR長崎本線 2048M
特急 かもめ48号
武雄温泉 22:46 肥前山口 23:22

夜の小旅行

九州に出張した日の夜、暇なのでちょっと周囲をぶらぶら。
といっても飲み屋に行くわけではなく、電車でうろつくいつものパターン。

鳥栖駅を出て西へ向かい、乗り換えた先は
f:id:e3uematsu:20180921211215j:plain
f:id:e3uematsu:20180921211735j:plain
JR佐世保線 武雄温泉駅 ICカードが使える駅とは知らずに来てしまったので現金精算
f:id:e3uematsu:20180921232750j:plain
証書をもらう。
九州と言えば特急列車。博多から大分離れた場所でも特急が走っていて、夜9時をすぎてもまだ博多行きの特急すらあった。

f:id:e3uematsu:20180921214404j:plain
f:id:e3uematsu:20180921214638j:plain
肥前山口駅。乗り換えて少し西へ。

f:id:e3uematsu:20180921222031j:plain
f:id:e3uematsu:20180921224412j:plain
肥前鹿島駅。ここで鳥栖へ戻れる最終電車を待つ。佐賀県の西の端に来たようである。
f:id:e3uematsu:20180921223106j:plain

サイバーナビは使えるか使えないのか

ナビを変えて1年経過。1世代後のモノに変えることにした。 

 理由:VICSビーコンに対応するようになったため、以上。 

 いや、本当に一般道を走る時はVICSビーコンが役に立っていた。

ナビでルート案内をしていない時でも周囲の渋滞状況が一目で分かっていた。これまで使用していた機種ではVICSビーコンに対応しておらず、仕方ないと諦めてはいたものの、無いとちょっと困っていた。

f:id:e3uematsu:20140517162425j:plain

(ルート案内をしていればしっかり案内はするのだが、通勤のたびに都度ルート案内させるのもちょっと...)

 

ところで、なんでこんな題かというと、サイバーナビのレビューを見て、使える人と使い物にならない人の意見が両極端である。気づいたらサイバーナビ使用歴6年。実際のところどうなのか、って言ってもサイバーナビに使い慣れた人の意見ということで。

 

-使い物にならないと言われやすい理由

①起動時間が遅い

まあ、機能が盛りだくさんであるために遅いとは言われる。体感なので何とも言いようがないが、純正ナビに比べると遅く感じるかもしれない。ただシリーズを重ねるうちにスピードは上がっている。

 

②多機能すぎて使いこなせない?

他社にない機能はスマートループ位で、それさえあればナビとしては十分な機能を持つ。ほかにスマートループアイやドライブレコーダー、ETC2.0にも対応しているが、欲しい人は欲しい、使わない人は使わないという機能である。実際スマートループアイは都心部ほど利用価値は高い。いわゆる動く監視カメラみたいなものなので、実際の渋滞の様子を見れるが、通行量が少ない所では数日前の様子が出てしまうので、意味ないと言われてしまうこともある。

またETC2.0も、周囲の道路渋滞を目で見てわかる、音声で案内する機能であるものの、ナビ自体にも渋滞を音声でも知らせる機能はあるし、その渋滞を考慮してルート案内をするのがサイバーナビとスマートループなので無駄な機能と言われても仕方ない。ただ、ナビの渋滞情報は案内しているルート上に渋滞がある場合だけ知らせる事に注意。

f:id:e3uematsu:20170527121504j:plain

 

こんなに高機能であるがうまく使いこなせない&高い&余計との理由で★1とか付けられてしまうところがある。*1

 

 

もちろん、使える機能はある。一番はスマートループ。通信機能(専用モジュールではなくテザリングでも可能)を備えているので通常のナビでは提供されないような県道・市道・町道でも提供されるため、ルートの精度は大きい。さらに他のユーザーの走行経路を考慮したルート案内機能(スーパールート探索)はナビ専門メーカーならでは。また、ナビのバージョンアップも高い頻度(だいたい2ヶ月おき)で行われる。市販のナビ、純正ナビでは情報更新は半年から1年おきが普通。そのため新規道路が反映されるまでは半年から一年は待たされるから、サイバーナビはかなり早い方である。

結論としては、

純正ナビなどを使っていて不満がある人であれば満足度は高いはず。ただ、携帯のナビなど今使っているナビで十分という人なら無理には勧めないが。また初めてカーナビを使うという人にもあまりおすすめはしない。おそらく使いこなせないかもしれないので... 

*1:あくまでもいちユーザーの意見ですが。 ETC2.0いらないって、だったら最初からETC2.0つけなきゃ良かったのでは...