日々馬鹿日記2005 Ver.1.01b

2014/9/20に はてなダイヤリー から移行しました。1.01a→http://d.hatena.ne.jp/e3uematsu/

帰ってきた乗り放題 3/3

起きたのは午前中。この時点で、残りの都県を踏破するのは不可能。結局、通過もしていない県を回ることに。

  • 東京→長野


北陸新幹線で長野へ。長野新幹線という名でなくなって久しい。


特急しなので塩尻へ。10両なのに自由席はたった2両。


ちょうど辰野に行く中央本線があったので寄り道。


都心へ向かう特急はほぼ満席。乗ったのは臨時列車だったがだいぶ混んでいた。

改札に向かったらなんだかお祝いムード。

ヴァンフォーレ甲府天皇杯優勝したとのことで、駅の電光掲示板にもお祝いメッセージが流れていた。あまりスポーツは詳しくないが、すごい偉業を成し遂げたらしい。

八王子へ帰る最後の列車。


ということで、踏破できなかった県は、栃木・福島・宮城・山形となった。
実は初日に新青森から函館へ向かおうとしていたが、若干体調が悪かったので諦めたのである。久しぶりにこのような長距離乗車をしたが、昔に比べて体力が落ちたような感覚を覚えた。一方で、前回から車両が代替わりしているのを見れたのはよかった。
今回、この切符は鉄道開業150周年記念の一環として発売されたが、こういう切符がないと長距離を鉄道で移動することがない。今回だけにとどまらずに3連休の際にはぜひ発売してほしいところである。

乗車記録

横浜線 快速 4410K 八王子 14:29 横浜 15:20 クハE232-6023
東海道線 特別快速 4833Y 横浜 15:30 小田原 16:16 モハE230-3513
東海道線 1883E 小田原 16:29 熱海 16:52 クハE232-3026
東海道線 1898E 熱海 17:07 品川 18:36 サロE231-1086
特急 ひたち25号 品川 18:45 土浦 19:39 E657系 🈯️別
常磐線 2444M 土浦19:47 我孫子 20:24 クハE531-5
常磐線各駅停車 2044E 我孫子 20:35 新松戸 20:49 小田急4062
武蔵野線 1911E 新松戸20:58 西船橋21:13 サハE231-123
総武線各駅停車 2000C 西船橋 21:14+1 千葉 21:38 モハE231-645
総武線快速電車 2118F 千葉 21:47+1 東京 22:26 モハE217-8
中央線快速電車 中央特快 2355T 東京 23:00 西八王子 23:53 クハE233-40

帰ってきた乗り放題 2/3

起きたのが午後なので、この段階で行ける範囲は限られた。
今日は南へ向かう

  • 八王子→横浜

通勤で使っているが、休日はほとんど使わない。

  • 横浜→小田原→熱海

東海道線を南へ。この時間南へ行く特急はほぼなく、快速はないかわりに特別快速が1時間に一本だけに減ってしまった。
そんなことを思っていたら珍しい列車が貨物線を通過していった。

  • 熱海→品川→土浦


ここから伊豆半島を縦断するのはあきらめ、北へ戻る。

品川から特急に乗り換え。水戸まで行くとこの後のルート次第で戻って来れなくなる可能性があるので、水戸まで行かず土浦で引き返すことにした。

土浦に来るのも久しぶりである。

このあと千葉へ向かうが、ルートは複数。武蔵野線を使うべく我孫子で乗り換え。

  • 千葉→東京→西八王子


東京に戻り中央線で西へ、駅からのバスが終わっていたのでタクシーを使ったが、10組以上並んでいた。

乗車記録

八高線 461E 八王子 4:45 高麗川 5:26 クハE230-3001
八高線 221D 高麗川 5:29 高崎 6:50 キハ110-221
上越新幹線 とき301号 高崎 6:58 新潟 8:12 E7系
特急 いなほ1号 新潟 8:22 秋田 12:03 サハE653-1001 🈯️別
特急 つがる3号 秋田 12:40 新青森 15:14 モハE750-101 自
東北新幹線 はやぶさ34号 新青森 15:52 盛岡 16:44 E523-28 立席特定
東北新幹線 はやぶさ38号 盛岡 17:50 東京 20:04 E525-442 🈯️1
特急 はちおうじ3号 東京 20:15 +3 八王子21:07+5 モハE352-8 🈯️別

帰ってきた乗り放題 1/3

JR東日本が久しぶりに乗り放題の切符を発売した。
travel.watch.impress.co.jp
新幹線も特急も自由席なら乗り放題で、指定席なら4回まで利用できる。
それを見て、大昔にやった乗り放題の切符で大移動する企画を、またやってみようと考えた。
(当時の記録あり)
e3uematsu.hatenadiary.jp
ルールは、
この切符を使ってフリーエリアの都県で電車を乗り降りor乗り換えること
重要👉通過しただけ、停車しただけはNG
降り立つ事が重要
エリアの外に行く事は可。エリアの外に出てまたエリアに戻ってくる事も可。

ここ10年近く、このような新幹線も含んだ乗り放題の切符は発売していなかった(あったのは特急料金が別になるもの)。今回このような切符が発売されるので、久しぶりに乗り回すことにした。

朝4時すぎ、平日ということもあって改札口が開いたばかりの駅は非常に閑散。

今回の乗り回しはここからスタートする。

ほとんどの人が中央線で新宿、東京方面へ行く中、一人八高線に乗る。

車両は4両と、首都圏の電車では少ないほう。まだ外は暗い中、始発列車に乗り移動開始。


ここで初めての乗り換え。わずか乗換時間はたったの3分しかないが、向かいのホームに止まっていたので余裕で乗り換え。

車両数は4両から2両に減り、電車ではなく首都圏では珍しい気動車(ディーゼルカー)。

埼玉の北西部を走っている。早朝からローカル線に乗ってどこかへ行くのは久しぶりである。多分コロナになって以来かもしれない。
埼玉から群馬に入り、高校生たちが大量に乗ってきた。気づいたら通勤通学の時間帯に入っていた。

  • 高崎→新潟


東京から出る新潟行きの1本目。自由席は混んでいたが、座ることはできた。

ちなみに東京から新幹線に乗ってもよかったのだが、そうすると群馬を立ち寄ったことにならないので、あえて八高線を使い高崎から新幹線に乗ることにした。偶然にも、東京から乗る新幹線と同じ列車に乗継ぎができることが判明。

山を越えて新潟へ。

在来線が高架になってからは初めて降り立つ。前回来たときはまだ在来線はどの路線も地上だった。

新潟からは特急に乗り換えてさらに北上。たいてい東北を北上するとなると東北新幹線だが、今回は日本海側の在来線で北へ。かなり昔に寝台特急で通ったが、日中通るのは今回が初めて。

  • 新潟→秋田

初めての特急いなほ。自由席、指定席とも半分以上埋まっていた。

実は指定席を使ったが、今後新幹線などを使用すると想定して、あえて料金を払って購入することにした。
途中から海岸沿いを北上。天気はいまいちだった。今日は穏やかなほうで、冬になると強風でよく止まるそうだ。
今となっては特急車両の中では古い方で、充電用コンセントがない。ちょっと前は充電用コンセントがあること自体が珍しかった。
また、しきりに車内販売がない放送も流れていた。約4時間乗りっぱなしで車内販売が全く無いのはやはり不便。そろそろ復活してもよいのではと思ったり。


秋田駅に降りるのは多分初めて。

青森行きの特急つがるに乗り換え。さっきのいなほと同様、この先も車内販売はないとの事なので今のうちに食料を調達。

こちらも秋田の地点で自由席は半分埋まっていた。
この特急、先月の大雨で一部区間運転中止していた。運転再開したのはつい先週。運転再開していなかったら秋田新幹線に乗り盛岡周りで向かっていたところだった。
半分席が埋まっている中、弘前から少し混んできて自由席はほぼ埋まった。新青森から新幹線に乗り換えるのだろうか。


ここで東京に戻るが、東京行きは混雑。指定席を取っていなかったので取得するが、取れた列車は1時間近く後。時間があるので、盛岡まで前の列車に立ち席で向かい岩手を制覇しておく。


東北新幹線の盛岡から北の区間は全車指定席の車両しかない。そのため、盛岡から北の区間だけ使う場合に限って、空いてる席に座れる特例がある。ところが、新青森だけでなく八戸からも乗ってきて満席に。全国旅行支援の効果だろうか。


時間があるので新幹線の連結を遠くから眺める。

  • 盛岡→東京→八王子

盛岡から先もほぼ満席で、仙台で降りた分仙台から乗ってきて満席。久々に混んでいる新幹線を見た。
夜8時、東京に到着。この時間だと遠方の最終列車が近づくが、みどりの窓口には行列が出来ていた。これからお出かけしたりする人たちだろうか。


終電までだいぶ時間があるが初日終了。北東北だけ踏破というところであるが、一番乗りたかった いなほ と つがる に乗れたので満足。

箱で演者としてイベントに出た

箱(音楽ハウス)に遊びに行くようになって約2年。初めて演者として参加することになった。

演者として出たいと思うようになったのは約半年前。同じく遊びにいっている知り合いと誕生日が近く、その人達同士で何かイベントみたいなのをやりたいなという話をしていたので、そこに乗らせてもらったのが始まり。今回はそれほど参加者が多いわけでもなく、会場の手配(よく行く場所)からチラシの手配までほとんどを主催にしてもらったところ。自分がやったのは、流す曲のジャンルを伝えたり、告知用に自分の写真を撮ったりしたくらい。あとは、予行練習として機材が触れるスタジオを借りて練習。
で、いざ開催。正直緊張したわけだが、大きなミスなく無事に次の演者へバトンタッチできた。集客はというと、天候が悪かったり、同日に他のイベントがあったりで残念ながら芳しくはなかったものの、ゲストを含めて演者全員が好き放題できたというところ。一番嬉しかったのは、配信を見ていた 同じく箱に遊びにいっている知り合い(現場経験が豊富)が自分の演奏を見ていたこと。人に自分の演奏を見せるということがほぼなかったので、率直に感想をもらえて嬉しかったしちょっと自信にもなった。あとは、主催の仕事が大変だなぁと外から見て感じたところ。準備だけで大変なので迷惑をかけないようにしなければと思った。
今のところ今後の出演予定はないものの、好きな曲を流してもらえる機会があったら出てみたいと思う。

ハイスピード・ハイウェイ

週末を中心によく高速道路を利用しているわけだが、最近になって関東の高速道路でも最高速度引き上げの準備が始まっている。東関東道が昨年末から110km/hの試験運用が始まったが、東北道でも最高速度引き上げに向けて速度標識の取り替えが進んでいる。


結論から言うと、構造上問題がない道路であれば引き上げてもよいのではというところである。
実際に引き上げた道路を見ると、追越車線を長時間走る車両が減ったような感じを受ける。今までだと、制限速度ギリギリで走り続ける車両で追越車線が詰まりやすくなっていたが、それが少なくなったように見える。各車線への車両分散が進んだようで、効果はあったと感じる。
ただ、積極的に引き上げてほしいわけではない。1車線区間やカーブが急で最高速度が100km/h未満で運用している道路は現行のままで問題ない(引き上げると危険性が上がるため)。またトンネル区間があるところも、新東名ほどのトンネル形状でない限りは引き上げないほうがよいと感じる。一律の引き上げが難しいのはそういうことなのだろうけど、これは実際に高速道路を運転した人でないと理解できないだろう。